大工さんはいろいろ直しますよ

リフォーム工事をさせていただいた現場の裏には
物置がありましてそこには雨や風で傷んだ建具が・・・
ちょっと直してほしいとの依頼が
アルミサッシを入れる方法も考えられますが
今回はとりあえずと予算の関係での方法を考えました。
たまたまあったもので・・・

去年リノベーション現場から下げてきた引戸。
何かに使えるのではないかといつものように取っておきました。
大抵は最後に廃棄になるのですがたまたまあったもので
今回使えると思いだし引っ張り出してきました。
リメイク中・・・

作業場の前の通りすがりの人に
「ここは建具屋さんかな~」
なんて言われながら、こころの中で「大工です」「工務店です」と言いながら
リメイク中
完成

リメイクした建具に耐水性のべニアを張り
建具の下の部分には雨にぬれても大丈夫なように
トタン板を張り、柱など傾いているので
それに合わせて建具の形を変えまして
物置の引戸、完成しました。
最後に・建て付け

リメイクした建具を使って
引違い戸だった所を片引き戸にしまして
物置入り口のリフォームの完成です。
アルミサッシに取り替える方法もありますが
今回はとりあえずとのお客様の希望の中で最善の方法はこれでした。
新品にすることが全てではなく、時にはお客様の希望に合わせたものを
提案して提供することができるのも大工が最初から関わっているからこそ
できる工事内容です。